Javascriptでmemcachedにソケット通信する(続き)

ステータスを取得するメソッドを用意しました。関数の引数にステータス情報の配列が渡されてきます。

  mm.stats( 
             function(s){ 
                           var str = "";
                           for(var i=0;i<s.length;i++){
                               str = str + s[i]+"<br/>";
                           }
                           document.getElementById('stats').innerHTML = str;
                        }
          );

実行するとこんな感じ。

取得したステータス情報を別のmemcachedに保存すれば監視ツールとかできそうだ。

はてすたアイコン変えました

ジョジョな感じに。
以下を使うといいよ!

.hatena-star-comment-button-image {
  background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/t-akihito/20070907/20070907153432.gif);
}
.hatena-star-add-button-image {
  background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/t-akihito/20070907/20070907153430.gif);
}
.hatena-star-star-image {
  background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/t-akihito/20070907/20070907153429.gif);
}

鬱陶しかったらやめる。

ジョジョフォント使ってます

GoogleノートブックのAPI

ジェネレータを作る過程でいろいろ調べてみたのでメモ。

公開したノートは以下のURLでFeedとして取得できます(userIDはGoogleアカウントではなくノートの公開時に設定されるID)。

http://www.google.com/notebook/feeds/userID/notebooks/notebookID 

FeedのAPIですが、パラメータを指定する事で出力形式を指定する事ができます。

http://www.google.com/notebook/feeds/11426167005897727615/notebooks/BDQgjIgoQgu_jm8oi?alt=rss
http://www.google.com/notebook/feeds/11426167005897727615/notebooks/BDQgjIgoQgu_jm8oi?alt=atom
http://www.google.com/notebook/feeds/11426167005897727615/notebooks/BDQgjIgoQgu_jm8oi?alt=json

"orderby=position"をつけると公開ノートの表示順でソートしてくれます。


JSONも指定できたのでcallbackも指定できるかと思って試したののですがダメのようです(他のサービスではcallback=fooのように指定できるものもあったので、、、)。スライドを作成する際にはcallback関数をつけるAPIを独自に作成して呼ぶようにしました。

Googleノートブックをスライドに変換

使い方

Googleノートブックで作成したページをスライドに変換するジェネレータを作成してみました。
http://alab.tank.jp/ws/note/
変換ジェネレータのURLにノートブックの公開URLをつけて渡すとスライドに変換してくれます。

# normal
 http://alab.tank.jp/ws/nt-slide/(-notebook-public-url)
# small
 http://alab.tank.jp/ws/nt-slide-s/(-notebook-public-url)

http://alab.tank.jp/ws/nt-slide/http://www.google.com/notebook/public/11426167005897727615/BDQgjIgoQgu_jm8oi

Googleノートブックで編集

Googleノートブックは直接HTMLタグや独自記法を書く事無くテキストの色や大きさを変更することができます。
Webページをスクラップしながらページを作成していくので、ブログやニュースの紹介を行うスライドが手っ取り早くできます。

Google-Gadgetを使えば、はてなダイアリーに貼付ける事も可能。

おすすめのカレー

http://karetta.jp/article/blog/ll-spirit/101885
すずらん通りも良いのですが、もう少し足をのばしていただくとオススメのカレー「まんてんカレー」があります。
500円という安さとボリュームには定評あり。味は食べる回数を重ねるごとに深みを増す、カレー粉の味のするカレー(w。マジおすすめです。
http://www.ousaru.com/curry/manten/

LL魂in神保町に行ってきた。

14:30ぐらいに到着。暑い....とりあえず感想など。

オレ様言語の作りかた

途中参加すぎて流れがつかめませんでしたが、自分の為に言語を作るってのが言語制作の最大の動機だな。ユーザ=自分みたいな。
日本語プログラミング言語なでしこで「指示代名詞があいまい?」なあたりは日本語特有な感じ。「そう=Perlの$_」ってのは良いたとえ。文脈を辿らないと何を指しているのかわからない...。

VM

とりあえずJVMでLLをやりたいんだなと。Java界隈の事はよくわからんが、昨今のアジャイル開発と関係あるのかね。
あと、Rubyバズワード?言っとけば予算つくとか。別に嫌いじゃないですよ。

キミならどう書く 〜プレゼンソフトを作る〜

プレゼンソフトぐらい自前で書かないと開発者と言えませんな。
Gausheの「OHPを目指す」ってのは気になった。Lingrとの連携やスライド書き込み機能はニコニコぽい。
amachangのインデックスはよくできてた。奇麗に見せるためには「調整しては直す」を繰り返す地道な作業がいるんだよな(たぶん)。
Webserviceとして実装してPPT,PDF,Flashでアウトプットできると一般で使えるものになるんだろうね。
すでにプレゼンを作成するサービスありますな。

Lightning Talk

本編に入れなかった人たちの恨み節?(w ドラの音は心臓に悪いです。

JVMの勢いが感じられる日でした。逆にLLが勢力を増してきてるのか?